福島金一郎没後30年記念展 −愛しの仏蘭西(ぱり)−
![]() |
|
洋画家 福島金一郎(ふくしま・きんいちろう)は、1897(明治30)年、現在の勝央町勝間田の出雲街道沿いにある老舗和菓子屋「板屋」の次男として生まれました。1925(大正14)年、小出楢重、鍋井克之に師事し、翌年二科展に入選を果たした福島は、その後上京して太平洋画会、前田寛治写実研究所に入所。1928(昭和3)年にアテネ・フランセを出て渡仏し、アカデミー・ランソンにて、ビッセールやボナールに師事。サロン・ドートンヌに入選するなど画家としての実績を残し4年後に帰国しました。その後は、二科会を拠点として、1994(平成6)年に96歳で亡くなるまで 師 ボナール譲りの色彩画家として活躍しました。 本展では、当館が所蔵する油彩画ほぼすべてと滋味あふれる水彩画を会期中に入れ替えをしながらご紹介します。
「福島金一郎没後30年記念展−愛しの仏蘭西(ぱり)−チラシ」をダウンロードする(PDF:373kB)